1 | iFreeNEXT FANG+インデックス | 大和 |
2 | iFreeNEXT NASDAQ100インデックス | 大和 |
3 | 米国NASDAQオープン Bコース(為替ヘッジなし) | 野村 |
4 | netWIN GSテクノロジー株式ファンド Bコース(為替ヘッジなし) | ゴールドマン |
5 | netWIN GSテクノロジー株式ファンド Aコース(為替ヘッジあり) | ゴールドマン |
Facebook に関して、若者は Facebook を使わない、Instagram や tiktok の時代大、などという意見が昨今よく聞かれていました。しかしこのニュースを読んでおわかりいただけるとおり Facebook はまだまだオワコンではないということがおわかり頂けるであろう。

株をほとんどやっていない若者にとっての Facebook というのは、年寄りのやる SNS 程度の認識かもしれない。しかし現在の Facebook は SNS に最高に力を入れてるわけではない。 もちろん Instagram を買収したことも影響しているし、また仮想通貨の発行をトライしているなど目に見えて業態の変化が伺われる部分も多数ある。
私がこの記事で述べたいのは Netflix やSnapchatと言った信仰の it 企業が出現しているとはいえ、FANGを無視してはいけないということである。無視すると言うか私自身は積極的に投資をしていきたい企業であり続けている。
コメント